こういった疑問にお答えします。
本記事の内容
本記事の信頼性
本記事を書いている私は結婚歴5年。婚活アドバイザーとして自身が運営する男性専門の婚活塾で婚活のアドバイスをしています。
これを読めば、結婚のメリットとデメリットを理解できる、そんな記事です。
目次
男性が結婚するメリット・デメリットBest3【実体験】
すでに結婚をして妻と生活をしている私が、実際に結婚生活を送ってみて分かった結婚のメリット・デメリットBest3を整理してみました。
もちろん、結婚後の状況は人それぞれですが実体験に基づいて整理してみたのでぜひ参考にしてみてください。
では発表していきます。
デメリット 第3位 責任が増える
自分以外の問題に対応する責任が生じます。
また、生じた問題の影響が自分以外にもおよぶようになります。
例えば以下のようなことがあげれれます。
増加する責任感
・家計を支える責任感
・家族に病気や事故などがあったときのサポート
・自分の言動が家族に影響をおよぼす可能性
これまで以上に自分自身の自己管理をしていく必要があります。
責任はやりがいとイコールなので前向きにとらえるようにしています♪
デメリット 第2位 意見衝突が起きる
どれだけ性格が合う2人で結婚したとしても、別の人間である以上意見の衝突が起きます。
四六時中一緒に過ごすわけなのでささいなことで意見が食い違ったときにケンカになりがちです。
特に意見衝突の多いジャンル
・節約意識の違い(水道の使い過ぎ、電気の切り忘れ、雑貨の買いだめしすぎ)
・家事意識の違い(洗濯の干し方やたたみ方、食器の洗い方、ゴミの分別の徹底)
・部屋作りの違い(床に物はおきたくない、部屋に高さのあるものをおきたくない)
・衛生意識の違い(換気の回数、ゴミ出しの回数
・家族への意識の違い(頻繁に実家に戻りたい、親族への贈り物をもっとしたい)
何度も何度も話し合いをしてルールを決めたり、お互いが受け入れられることは習慣をなおしていきました。
お互いが変わることをお互いが受け入れることが一番重要です♪
デメリット 第1位 自由度が下がる
結婚して1番のデメリットと感じることは、自由度が下がる点です。
これは結婚自体が他の人と一緒に暮らすことである以上仕方がない部分ではありますが独身とのギャップはここが1番大きいですね。
結婚により制限される自由
・金銭的自由:家のローンや食費、光熱費、保険、学費の積み立てなど → お小遣い制となりお金を自由に使えなくなる
・時間的自由:気軽に友人と遊びにいったり、一人で思いつきの旅行など → 何をするにも妻に相談してが基本
・空間的自由:部屋をどう使うか、何をどうレイアウトするかなど → 合意を得ずにやるとケンカになっちゃう
・精神的自由:常に他人が一緒にいるという感覚がある → 自室がなければトイレくらいしかプライベートな場所がない
他にも一緒に暮らす上でのルールを定めてそれに従うようになるなど、やはり独身のままとはいかないですね。
あとは気軽に引っ越せないとかもあります。
一緒に生活するっていうのは楽しいけれども気楽さが下がってしまうので、それでも苦にならないような女性を選ぶのが重要です♪
メリット 第3位 衛生面・健康面が改善される
結婚をきっかけに衛生面、健康面が改善されました。
理由は以下のとおりです。
[衛生面について]
・洗濯回数の増加、干すまでのスピード感UP、柔軟剤や洗濯用漂白剤の導入、アイロンがけ → 衣類が衛生的に!!
・掃除回数の増加、床にあまりものを置かなくする工夫、確実にゴミ出し、頻繁に喚起 → 部屋がクリーンに!!
妻は私よりも衛生面をキープしたい欲が強いため以上の状況になりました。
部屋の環境は以前より快適に過ごせるようになり、キープもされるのでとてもありがたいです。
[健康面について]
・食生活の見直し(サラダを食べる習慣、魚を食べる習慣、栄養バランスのとれた食事)→ 健康診断の評価がアップ!!
・動く機会の増加(デートやスポーツなど共通の趣味をして過ごす機会が増える)→ 健康診断の評価がアップ!!
妻は私よりも健康を気にするタイプのため以上の状況になりました。
「人口動態調査」死亡者数データから既婚男性より未婚者男性の方が短命と結論付けている研究もありますし、健康管理ができるようになったことに感謝です。
自分自身にない視点の部分について生活が改善されるのがメリットの一つですね♪
メリット 第2位 経験を共有できる
付き合っていた頃は、自宅が違ったので「デート」や「旅行」などのイベントしか一緒に過ごせませんでした。
一緒に暮らすようになってからは以下のような経験を共有することができます。
- ウーバーイーツを一緒に楽しむ
- 長時間かかるゲームを一緒にクリアする
- 互いが快適に過ごせる部屋のレイアウトにして達成感を味わう
- 100話以上ある韓流ドラマを夕食時に見て先の展開についてあーだこーだ議論する
- メルカリで思った以上に高値で売れたので祝勝会を開く
こうした日々の経験を共有できる存在は妻にしかできないことです。
日々の出来事を一緒に覚えていてくれる存在が妻なんだなって思います♪
メリット 第1位 安心感が得られる
結婚して1番のメリットはやはり「安心感」が得られることです。
安心感と一言にいっても様々な面がありました。
[どんな安心感が得られるか?]
・結婚をするかしないかで悩まなくていい
・周りが結婚してるが自分はまだできないプレッシャーからの解放
・病気になったときに看病してくれる誰かがいる
・帰ったら「おかえり」といってくれる人がいる
・大好きな人と離れないですむ
・子供をもつことを選べる
・友人と疎遠になっていっても自分を愛してくれる人がいる
こたつの中にいるような安心感があります。
ふと思いつきで「今からどこどこに行こう。」といって一緒に出掛けることもできますし、愛を交換しあって心がいつも満たされる感じですね。結婚してよかったことの1位です。
だからこそパートナー選びが重要
受験勉強や就職活動に最低1年程度はかかっていますよね。
だからこそ婚活にそれ以上の労力を費やさないと本当に納得する人と出会うことは難しいと思います。
服だって腕時計だって、そのあたりにあったものをひょいと買ったのか、町中あるき回ってようやく見つけたのかで納得感はまったく違うはずです。
ましてやともに生きていく人を見つけるのですから、自分を改めて見つめなおし戦略を考えて取り組んでいかなければなかなか結果にはつながりません。
この記事をきっかけに「自分自身が本当に結婚をしたいのかどうか」を確認し
「結婚をするならどんな女性なら生涯そいとげられるか?」など改めて自分の気持ちを整理してみることをおすすめします。